掲載日: 2020年12月27日 18:20
|
掲載日: 2020年12月12日 10:23
北米東航過去最高を更新! ピークシーズン越年か。
日本海事センターが11月24日に発表したアジアから米国へのコンテナ荷動き統計によると2020 年10 月のアジア(18 ヶ国・地域)から米国へのコンテナ荷動き量は、前年比 23% 増の 193・6万 TEUであった。10月の荷動き量は、統計開始以来過去最高を更新した。従来は20年8月の183万TEUであった。 1−10 月の累計では、前年同期比 0% 増の 1486・1 万 TEU。
国別では、 日本は20・5% 減となる 4・7万 TEU、中国は 29・8% 増となる117・7万 TEU、韓国は 17・7% 増とな る 9・6万 TEU、台湾は 15・6% 増となる 7・3万 TEU、ベトナムは 26・1% 増となる 20・5万 TEU、 インドは 23・3% 増となる 9・0万 TEU。 主要国では日本のみ20%の減少で、ほかは軒並み二桁の増加であった。
地域別 ASEAN は17・1% 増となる40・5 万 TEU、南アジアは 23・1% 増となる 12・1 万 TEU とともに増加。
品目別 では「家具、寝具など」、「機械類」、「玩具、遊戯用具、ス ポーツ用品」などが増加の要因。 「家具、寝具など」は 60・0% 増の36・9万 TEU、「繊維類及びその製品」は 9・0% 増の20・3万 TEU、 「機械類」は 59・7% 増の 17・3 万 TEU、「玩具、遊戯用具、スポーツ用品」は 42・9% 増の 17・1 万 TEU、「電気機器、AV 機器など」は 25・1% 増の16・2 万 TEU、「プラスチック及びその製品」は 36・6% 増の 12・4万 TEU。サンクスギビングからクリスマスまでのホリデーシーズン用だけでなく、オンライン用の在庫の確保のため、多くのインポーターが多めに入荷をした結果、多くのアイテムで増加が見られた。
全米小売業協会(NRF)は11月23日、2020年の年末商戦期間(11〜12月)の小売売上高(自動車ディーラー、ガソリンスタンド、レストランを除く)の見通しを 発表し、前年同期比3・6〜5・2%増の7553億~7667億ドルになると予測した。2019年の同期間の7291億ドル(4・0%増)を上回る見通しとなっている。 特に、ネット販売を含む無店舗小売りは前年同期比20〜30%増の2025億~2184億ドルと、2019年の1687億ドルを大きく上回ると予想する。 海上運賃もスペースタイトを背景に軒並み上昇を続けており、タリフのレートで比較すると 横浜からロサンゼルス、横浜からニューヨークのそれぞれ40フィートの値段が4870ドル、5650ドルと昨年の2倍近く高騰している。
|
|
掲載日: 2020年12月6日 16:10
全米小売業協会(NRF)は11月23日、2020年の年末商戦期間(11〜12月)の小売売上高(自動車ディーラー、ガソリンスタンド、レストランを除く)の見通しを 発表し、前年同期比3・6〜5・2%増の7553億~7667億ドルになると予測した。2019年の同期間の7291億ドル(4・0%増)を上回る見通しとなっている。
特に、ネット販売を含む無店舗小売りは前年同期比20〜30%増の2025億~2184億ドルと、2019年の1687億ドルを大きく上回ると予想する。
|
|
掲載日: 2020年12月1日 23:16
米国産牛肉日本向け9月は微増、累計では減少。豚肉は増加
米国食肉輸出連合会(USMEF)が日本及び香港・中国向け2020年9月実績を発表した。
それによると、米国産牛肉の対日輸出は数量ベースで前年同月の2万4041トンから2万4160トンと5%の増加であった。金額ベースでは4%の減少で1億4254万ドルだった。 1月から9月までの累計では23万3730トンと前年の24万1739トンから3%の減少。金額ベースでは15億799万ドルから14億6913万ドルとこちらも3%の減少であった。 一方、米国産豚肉の9月の日本向け輸出量は前年同月の2万7812トンから10%増加して3万746トンだった。金額も、1億2665万ドルで前年の1億1621万ドルから9%増加した。
1月から9月までの累計では27万8352トンから28万4108トンと2%の微増。金額では4%増の11億9239ドルだった。
米中間の取引については前月同様米国発香港と米国発中国本土向けでは大きな差が見られる。
牛肉については、中国本土向けの1月から9月の累計は、前年比160%増加の1万7878トン、金額でも136%増の1億2958万ドルであったのに対し、香港向け累計は数量で5%減少の5万8615トン、金額では9%減の4億7526万ドルであった。
豚肉については更に顕著で、中国本土向けは1月から9月までの累計で、前年比127%増の76万7487トン、、金額で143%増加の17億5615万ドルであったが、香港向けは数量で52%減少で3万3260トン、金額では34%減少して7343万ドルであった。
香港については香港の民主化運動の反動やコロナ禍での経済の停滞もあり、減少に歯止めがかかっていない。一方中国本土向けは牛肉、豚肉ともに、出荷の勢いが維持され、前年比でも大きく増加を示している。
|
|
掲載日: 2020年11月30日 22:39
米サンペドロエリア/10月のコンテナ滞留日数
米カリフォルニア州オークランドに本部を置く太平洋商船協会(PMSA)が発表したサンペドロ湾のロサンゼルス(LA)、ロングビーチ(LB)両港のコンテナターミナル(CT)での2020年10月のコンテナ滞留の平均日数は前月の4・25日から更に増加して4・75日だった。 米国のホリデーシーズンにむけ、ピークシーズンに入り、米国主要州の経済活動が再開したことで、貨物の流れが活発になってきている。前月に比べて貨物到着後の引き取りが更に遅れ始めている。
同月の両港のコンテナ総取扱量は178万7331TEUで前年の145万8612TEUから約32万8719TEU増え、前年比で22・54%の増加であった。滞留コンテナに占める5日以上滞留の割合は25・8%と前月の21・2%から更に大きく増加した。 ピークシーズンと相まった貨物や各コンテナ船社の臨時便の増便もあり、輸入貨物が本格的に増加傾向になっている。 両港の2020年10月の輸入コンテナは90万9021TEUで、前年の72万9830TEUから17万9191TEU、24・55%増加。輸出は昨年の27万1966TEUから25万8614TEUと1万3355TEUの減少。比率で4・91%の減少であった。 輸入増加、輸出減少が更に鮮明になった。
アジアから米国向け運賃の高騰で経営改善の兆しが見える各船社は米国からアジア向けに空コンテナを回送する動きを強めており、その結果、米国初の輸出にもコンテナ確保が難しいという局面もでている。
|
|
掲載日: 2020年11月30日 22:37
日本海事センター発表: 主要航路(北米・欧州)の荷動き量とポイント <2020年11月24日発表>
【荷動き量】 北米往航(アジアから米国)(2020年10月)1,935,664TEU(23.0%増) 《10月の荷動き量は、統計開始以来過去最高を更新(20年8月:183万TEU)》 北米復航(米国からアジア)(2020年8月)524,702TEU(8.6%減)
欧州往航(アジアから欧州)(2020年9月)1,461,407TEU(8.0 %増) 《9月の荷動き量は、統計開始以来9月単月としては最高》 欧州復航(欧州からアジア)(2020年9月)704,047TEU(5.1%増) 《3か月連続の増加、年累計では1.0%減》
【概要とポイント】 ・北米往航は、前年比23.0%増で4か月連続のプラス。 2020年10月の中国(塩田)-ニューヨーク間の運賃は 前年比87.3%増の3,820ドル/TEUで6か月連続のプラス。
・北米復航は、前年比8.6%減で、6か月連続のマイナス。
|
|
掲載日: 2020年11月30日 22:34
|
掲載日: 2020年10月21日 21:41
米国産牛肉豚肉日本向け7月は減少
米国食肉輸出連合会(USMEF)が日本及び香港・中国向け2020年7月実績を発表した。
それによると、米国産牛肉の対日輸出は数量ベースで前年同月の3万1213トンから2万8539トンと9%の大幅な減少であった。金額ベースでも1%の微減で1億8616万ドルだった。 1月から7月までの累計では18万3420トンと前年の18万9052トンから3%の減少。金額ベースでは11億9538万ドルから11億7161万ドルとこちらも2%の減少であった。 また、米国産豚肉の7月の日本向け輸出量は前年同月の3万1019トンから6%減少して2万9293トンだった。金額も、1億2862万ドルで前年の1億3319万ドルから4%減少した。
1月から7月までの累計では22万2300トンから22万3115トンと1%の微増。金額では4%増の9億4225ドルだった。 2020年1月1日より発行された日米の新貿易協定による関税引き下げにより牛肉、豚肉ともに日本向けは増加傾向にあったが、3月以降のコロナウイルス感染予防のために取られた自宅待機や外出自粛により、外食への需要が減少しており、減少が続いている。
しかし、米国の牛肉は引き続き日本での市場シェアを取り戻し、昨年の41%から2020年には43%に上昇し、オーストラリアを抜き、トップサプライヤーとなっている。
米中間の取引については前月同様米国発香港と米国発中国本土向けでは大きな差が見られる。
牛肉については、中国本土向けの1月から7月の累計は、前年比92%増加の9262トン、金額でも82%増の6892万ドルであったのに対し、香港向け累計は数量で、7%減少の4万5175トン、金額では10%減の3億7141万ドルであった。
豚肉については更に顕著で、中国本土向けは1月から7月までの累計で、前年比172%増の64万6859、金額で207%増加の15億883万ドルであったが、香港向けは数量で47%減少で2万9150トン、金額では29%減少して6260万ドルであった。
8月以降については、トランプ大統領が香港に対する優遇措置を撤廃する方針を示したことを受け、中国政府が米国から大豆や豚肉などの輸入を停止するよう指示したとの報もあり、今後が見通せない状況だ。
|
|
掲載日: 2020年10月21日 21:39
ロサンゼルス港湾局が、9月実績を好評
カリフォルニア州サンペドロ– 2020年10月14日–ロサンゼルス港は9月に883,625 TEUを処理し、2019年と比較して13.3%増加しました。これは最も忙しい9月であり港の114年の歴史における四半期としての2,701,847 TEUは最もよい四半期でもあった。
「私たちの国の健康、経済、輸出の強さに関する未解決の質問にもかかわらず、輸入は困難な春の後に大幅に改善しました」とロサンゼルス港の事務局長ジーン・セロカは言った。
「私は、私たちの沿岸労働力であるロサンゼルスの海上ターミナルオペレーターを称賛します。特にこのパンデミックの間、挑戦を続けているトラック運転手とサプライチェーンの利害関係者に称賛を惜しまない」と語った。
9月の輸入量は、前年比17.3%増の471,795TEUでした。積載輸出は0.3%減少して130,397TEUになりました。空のコンテナは14%増加して281,434TEUになりました。 883、 合計625TEUは、2018年に記録した801,264の前の9月の記録を上回った。
港の状況 参考ビデオ
|
|
掲載日: 2020年10月21日 21:35
|