ロサンゼルス地域の貿易取引トップ10を紹介する。単位は($ billions) 1. China $159.26 2. Japan $ 48.04 3. South Korea 24.05 4. Taiwan 15.63 5. Thailand 10.74 6. Germany 10.35 7. Australia 10.02 8. Vietnam 9.72 9. Malaysia 8.22 10.Hong Kong 7.94 6位のドイツ以外はほぼ、アジア・オセアニア地域との取引であることがわかる。今交渉が進行中のTPPは必然的に起こるべき案件のようにも見える。環太平洋の貿易では、ロサンゼルス地域の果たす役割は非常に大きいといえる。 次にアメリカ全域での地域税関別取引額のトップ5を列記する。 1. Los Angeles $159,261,157,840 2. Chicago $ 55,480,053,636 3. New York $ 54,247,807,482 4. New Orleans $ 31,265,641,924 5. Seattle $ 27,446,462,130 では、ロサンゼルス地域では具体的にどんなものが取引されているかを見てみることにする。 先ずは輸入から 1. Computers $16,563,831,707 2. TVs, Computer monitors 6,953,561,781 3. Printers, all types,parts 5,276,002,525 4. Cellular,landline phones 4,780,499,280 5. Toys, scale models, puzzle 3,713,260,294 デルやサムスン、日本の大手電気メーカーの製品がその大半を占める。 輸出品目は 1. Cotton, not carded or comb $2,446,838,563 2. Copper waster and scrap 1,276,877,135 3. Paper, paperboard scrap 995,747,812 4. Motor vehicles for transport 874,664,512 5. Raw hides, skins of cows 768,311,187 原材料が中心の品目構成であることがわかる。 次号では対日貿易を取り上げる。 |